E-kan(イーカン)の社名の由来をご存知でしょうか?
E-kan株式会社の採用担当の山口と申します。
イイラボをご覧になっている方や、既にもくもく会やエンジニア女子会などにご参加いただいた方には唐突なご質問かと思いますが、みなさんE-kan(イーカン)の社名の由来はご存知でしょうか?
既にE-kanと関わりを持ってくださってる方はもちろん、まだまだE-kanのことを知らないぞという方へも、普段私たちが行ってる事業や活動についてもっと知っていただくために、今後は今回のような発信を積極的に行っていく予定です!
今回はその第一弾として、社名の由来についてご説明したいと思います。
社名の由来
「E-kan」は聞き慣れない言葉だと思いますが、「E」と「 kan」にはそれぞれ以下の意味が込められています。
E:エンジニア(仲間)、エンタープライズ(お客様)
kan:感動、感謝、感性
これらの意味を込めて「E-kan」という一つの言葉にまとめることで、
エンジニアの力でお客様に感動を与える企業
エンジニアへの感謝を忘れずにいる企業
エンジニアの感性を大事にする企業
事業内容
社名の紹介と合わせて、E-kanの事業内容についてもご説明させていただきます。
社名に込められた思いを体現するために、以下の事業を展開しています。
SES(システムエンジニアリングサービス)
エンジニア派遣サービス
エンジニア、クリエイター専門の職業紹介サービス
エンジニア、クリエイター専門のキャリアコンサルティングサービス
E-kanは10名と小さな組織ですが、全員がエンジニアやクリエイターで、会社を引っ張る経営陣にはキャリアコンサルタントを務める者がいます。
自社のメンバーはSES/派遣事業に加わり、常にキャリアコンサルタントのサポートを受けながらプロジェクトに参画することで、適切なキャリアメイキングとライフワークバランスを両立した働き方をしています。(平均残業時間は月当たり10時間未満です!)
職業紹介やキャリアコンサルティングサービスでは社外のエンジニア、クリエイターの方々に対して、キャリアアドバイスやご転職の支援、(フリーランスの方には)案件のご紹介を通じて、キャリアメイキングのご支援をしています。
最後に
Wantedlyで具体的な募集要項を掲載していますので、少しでも現在のキャリアに不安があったりキャリアを考え直してみたいと思っている方は是非ご覧ください。カジュアル面談のご応募でも大歓迎です(^^)