日本全国旅行中【うどん篇】
E-kan広報のワタナベです(^^)
岡山を越えて、今回は香川県!
香川と言えば美味しいうどんが山ほど食べられる!ということで、今回は金毘羅神社に行くという目的はあるものの、その中で行けるうどん屋さんを、可能な限り回ってきました(*’▽’)
さぁ、本場のうどん!
あいにくの小雨模様の中でしたが、金毘羅さんというところが香川の中でもちょっと移動が必要ということだったため、当日は少し早めに移動を開始。到着したのが、10時とかそれくらいでした(#^^#)
この時間帯はまだ人が少ない!じゃあ今ならすぐ食べられるじゃん!ということで、金毘羅さんを登る前に一杯(*^^*)それがこちらです♪
登って降りてきたら丁度お腹が空いているでしょう!という計算で、朝最初で僕の注文はぶっかけ小を(嫁さんはその隣のしょうゆ小を)いただきました!うん、やっぱり美味しい(*^_^*)
下山後に巡るうどん屋を見定めつつ(金毘羅さんのふもとだけでもうどん屋の数がものすごい!)、いざ登山開始!
こんぴらさん
まだ入り口でもないのに、もう階段が続いていて、、登って分かったのですが、こんぴらさんって、御本宮に辿り着くまでひたすら階段になってるんですね(;^_^A ちなみに万歩計で測ったところ、往復で1万歩あっさり超えてました汗
頑張った末、ここでも嫁さんは御朱印を無事頂くことができたようです。
さて本題(うどん)に戻ろう
下山してさっそく一杯。ここではとり天をのせたぶっかけを(*’▽’)。
うん美味い!
そして、行く時に気になって仕方なかった看板が、、
うどん、、学校??
どうにも、最初に食べたうどんのお店の2階からうどん学校なるものがあるらしい。
ここでは自分でうどんを打ってそれを食べることができるそうで、面白そうだし折角来たし、じゃあということで、"締め"のうどんは自分たちで作ってきました(*’▽’)
ホントは出来上がる前にコネコネしたり、フミフミしたり伸ばしたりしている絵があったのですが、カメラ取ってる暇がなくてこちら写真は無し(ごめんなさい涙)。
ですが作っている間は、まるで修学旅行をしているような楽しさでした(先生の皆様、ありがとうございました)!
最後はうどんの綿棒と秘伝の作り方をいただいてきました(*^^*)これで家でいつでも讃岐うどんが作れる笑
皆さんも機会があればぜひ(*^^*)